不動産売却にかかわる諸経費と税金について

中野、杉並エリアのマンション、一戸建てなど住活情報ならお任せください

住まいを売却する際に必要な知識や、ポイントなどについて、わかりやすく紹介します。

杉並区、中野区の不動産住活情報サイト

  • 03-5378-5511
  • 定休日:毎週水曜日(年末年始・GW・夏季休暇)
不動産売却諸経費と税金 不動産売却の基礎知識 不動産売却の諸経費と税金について

不動産売却にかかる諸費用と税金って?

不動産売却までの流れ

不動産を売却する場合にも様々な諸経費や税金がかかります。売却額から、諸経費や税金を差し引いた金額が手取り額になるので、不動産会社や税務署等で、あらかじめ必要経費や税金を割り出してもらっておきましょう。

不動産売却諸経費と税金 不動産売却のためのヒント

売却価格によって計算方法が決められていますが、高額になることが多いのが不動産会社に支払う仲介手数料です。

仲介手数料の相場は、「売買代金×3%+6万円(消費税別)」が一般的ですが、不動産会社によっても異なるので、媒介契約を結ぶ前に確認しておきましょう。

仲介手数料

不動産買取システムのメリット 物件を売る

買主に問題なく移転登記できるようにする登記費用です。ローンの残債などがある場合、抵当権抹消登記費用が必要になります。

売却物件の無料査定はこちらから

登記費用

不動産の買い取り相談はこちらから
不動産の売却相談はこちらから

売買契約書に貼る印紙です。売買価格によってかわってきます。

印紙代

お急ぎのお問い合わせはお電話で

不動産売却に伴う利益(譲渡益)が出た場合、譲渡益に対して、所得税や住民税が必要になります。

大幸住宅売買総合センター

定休日:毎週水曜日

譲渡所得とは

売却代金-(その不動産の購入代金※減価償却要+購入にかかった諸経費+売却にかかった諸経費)

各種税金

譲渡所得に対する税率は、不動産の保有期間によってかわります。また不動産の用途が居住用財産の場合、3,000万円の特別控除があります。

売買総合センターのスタッフブログ

土地の測量が必要な場合は測量費が、また古家を解体して売却する場合、解体費用が必要になります。

その他

物件ひとつひとつの事情によって、いろいろなケースがございますので、当社スタッフまでお気軽にご相談ください。

不動産購入の基礎知識 不動産投資の基礎知識